事業内容 | 株式会社中国環境分析センター | 計量証明事業・広島県登録

事業内容

Service
“環境保全”の一翼を担って

「水の惑星」地球、この美しい地球の環境を守り
次世代へ引き継ぐ事は、
私たち現代に生きる人類の責任であります。
今や、環境問題は全世界的な問題として
大きくクローズアップされており、
環境保全と経済活動の調和が求められております。
また一方産業界においても、
新素材分野ではppb単位の精密さを要する
分析技術が要求されております。
当社は、半世紀にわたる分析技術とノウハウの
蓄積を踏まえ、更に研鑚を重ねながら、
あらゆる分析ニーズに対応すると共に、
「地球環境の保全」の一翼を担って参ります。

環境アセスメント
Environmental Assessment

大気質部門
Air quality

水質部門
Water quality

土壌・底質・廃棄部門
Soil.0Bottom material.Industrial waste

騒音・振動部門
Ambient noize Vibration

室内空気環境部門
Indoor air environmental

労働作業環境部門
Work environment

一般化学分析部門
General Chemical Analysis

環境アセスメント 

Environmental Assessment

環境アセスメントとは、大気・水・土・生物等の環境に対し、特定の開発行為が及ぼす影響の程度と範囲、その防止策等について事前に調査、予測及び評価を行うことです。

◆環境調査実施計画の企画・立案
◆環境調査
 大気汚染・水質汚濁・底質・騒音・振動
 交通量・悪臭・廃棄物などの調査
◆環境保全対策に関するコンサルティング

大気質部門

Air quality

清浄な大気は水・土地・生物と共に私達の環境を構成する最も基本的な要素であります。しかし地球温暖化・オゾンホール・酸性雨等、大気汚染の問題は深刻化していますので排ガス計測は大気保全の根幹と考えています。

◆ばい煙・排ガスの測定
◆降下ばいじん・浮遊粉じんの測定
◆有害大気汚染物質の測定
◆大気中の悪臭物質の測定

水質部門

Water quality

全ての生物の生存にとって欠くことの出来ないものである「水」。生活用水、工業用水として利用できる水資源はこの地球上の水の1%にも満たない量しかありません。この貴重な水資源を水質汚濁から守り、自然環境、生活環境の保全を目的として私達はあらゆる種類の水質分析を通して地球環境と人類社会に貢献いたします。

◆河川・湖沼・海域の水質分析
◆工場用水・排水の分析
◆水質中の有機化学物質・農薬の分析
◆上水・下水の水質試験
◆飲料水の水質検査
◆水道水水質検査

土壌・底質・廃棄部門 

Soil.Bottom material.Industrial waste

生物が生育するこの貴重な大地を汚染する廃棄物から、豊かな自然環境を守り、安全で豊かな生活を追求いたします。

◆産業廃棄物の分析
◆土壌汚染物質の分析
◆底質の分析

騒音・振動部門

Ambient noize Vibration

経済の発展と交通機関の高速化に伴い、騒音・振動の問題は益々肥大化し、又、直接人間が感知することが出来るため、苦情のうちで最も多数を占めています。私たちは計測を通して快適な生活環境の創造に寄与いたします。

◆工場・建設作業・交通・環境等、
 騒音・振動測定

室内空気環境部門

Indoor air environmental

私達の健康と生活環境を守るために、現地でのサンプリング及び濃度分析で、建材等より発散する指定有害物質から対応いたします。

◆シックハウス調査分析

労働作業環境部門

Work environment

作業環境測定は、労働環境と健康の関係を定量的に解明し、それに基づいて健康障害を予防したり、健康増進を計ることが目的であります。30年以上にわたる測定により蓄積された知識と技術で、より快適な作業環境の実現をお手伝いいたします。

◆鉱物性粉じん測定
◆騒音測定
◆有機溶剤測定
◆特定化学物質・金属類測定

◆溶接ヒューム測定

◆マスクフィットテスト

一般化学分析部門

General Chemical Analysis

近代産業は分析技術の革新と相俟って発展しており日々様々な原材料や製品が誕生しています。私達はあらゆる種類の分析ニーズに対応するべく最新鋭の分析機器と高度な技術で対応します。

◆鉱石・骨材・原材料分析
◆金属製品・素材分析
◆微量化学物質分析
◆スラリー・ダスト・滓類分析
◆燃料分析(石炭・重油・バイオ・RDF)
◆植物性及び生体中の物質分析
​​◆アスベスト含有量調査
◆変圧器等絶縁油中のPCB含有量分析
◆RoHS規制に関する分析
◆バーゼル条約に関する分析

Certification
保有資格

●環境計量士
●作業環境測定士
●水質関係第一種公害防止管理者
●大気関係第一種公害防止管理者
●騒音関係公害防止管理者
●振動関係公害防止管理者
●ダイオキシン類公害防止管理者
●第二種放射線取扱主任者
●危険物取扱主任者
●X線作業主任者
●臭気判定士
●特定化学物質作業主任者

●有機溶剤作業主任者
●酸素欠乏危険作業主任者
●粉じん作業主任者
●衛生管理者

Device
主要装置

●窒素酸化物自動測定器
●酸素自動測定器
●一酸化炭素自動測定器
●ローボリュウムエアーサンプラー
●デジタル粉じん計
●ハイボリュウムエアーサンプラー
●騒音・振動測定器(解析機器)
●データ―レコーダー
●有害大気汚染物質採取装置
●自動粒度分布測定装置
高周波プラズマ発光分光分析装置
ガスクロマトグラフ質量分析装置(GC/MS)
●ガスクロマトグラフ分析装置
●誘導結合プラズマ質量分析計(ICP/MS)
高速液体クロマトグラフ
イオンクロマト分析計
●蛍光X線分析装置
●位相差顕微鏡
原子吸光分析装置
●水銀分析装置
●水銀分析装置(金アマルガム法)
●赤外分光光度計
●カロリーメーター
●炭素、水素、窒素分析装置
全有機炭素分析装置
フレームレス原子吸光分析装置
●連続流れ分析計

●マスクフィットテスト(定量的方法)
●その他各種計測機器